大型二輪免許を取得しての感想と持論

今年の3月末に大型二輪免許を取得して

速いもので、もう2か月が経過しました。


NC700Xにも、完全に慣れてきて

あらためて教習所時代の感想というか

素直に感じたことを書いていこうかなって思い

記事にしました。


あくまで独善的な主観に基づいた記事ですが

こんな考えもあるんだ程度に

よろしかったら読んでみてください。



私が入校したのは2020/02/04で

初教習が2020/02/15でした。

今どきは上限いっぱいまで一気に予約を取って

2時間~3時間連続で教習を受けるのが主流みたいですね。


なので、私の都合が平日夜か日曜でしたので最初の教習日まで日数が開きました。


そして忘れもしない初めての教習。

初めてのNC750Lに跨って、約2時間二輪コースを走った私の感想は

「超絶運転しにくい」「クソなバイク」でした。


当初NC750Xあたりを次期バイクに考えてた私は

後日ショップに「NCは除外で」と伝えたほど

ファーストコンタクトは印象最悪でした。



なにせ、当時乗ってたホーネットよりも

「曲らない」「微弱な修正舵が効かない」「倒せない」

過去乗った中型バイクに比べ、圧倒的に乗りにくく感じました。


親や兄が乗ってたマグナやスティードといった

ホイールベースのクソ長いジャメリカンに比べても

旋回能力が劣ると感じました。



そこからの数コマの教習はしんどかったですね。

楽しかったのは楽しかったですが、何せ鉄腕でハンドルを捻じって力ずくで曲がる

そんな乗り方を続けてたものですから、背中や上腕は常に筋肉痛で

教習終わりにはパンパンになってました。


私の行ってた教習所は

私の経歴が中型免許アリで現役でホーネットに乗ってるという事で

基本経験のある私は放置で


教官はコースの変更指示や軽いアドバイスなんかを偶にして

後はほとんど中免受講の生徒に付きっ切りなのが多かったです。



しかし、1段階も終わりに差し掛かった教習で

たまたま受講人数が少なく、付きっきりで指導していただける機会があり

そこで初めて、「腰を入れて負荷を移動させ旋回する」

「アクセルワークで起き上がる」「軽く逆ハンを入れて倒しこむきっかけを作る」等


大きい、重いバイクを扱うための技術を指導していただけ

それからは筋肉痛になるようなことはなくなりました。


その教官が言ってました

「いまのまま、ハンドルや体重移動で曲がる

中型の乗り方でも十分免許は取れるけど、

実際に重いパワーのあるバイクを買ったとして、

それを扱う技術は免許には不要だけど、公道で走るには必要だよね」と


今になって思えば、あの1時間にこそ

中型持ちで現役でネイキッド乗ってた時分にとって

教習代8万円を払うに足る、その価値のある授業でした。


この体験があったから、

第一段階では一本橋で10秒どころか脱輪を連発し

S字やクランクではパイロンに接触もままやらかし

二輪コースの狭い外周なんかでは怖くて3速まで上げ切らなかったのが


自分の中の課題だった1本橋もS字もクランクも余裕になって

狭い外周も3速上限までシフトアップできルようになって


二段階から始まった4輪に混ざるコースも余裕で走って

制限速度ギリギリで走る公道の走りがつい出ちゃって

何回か教官に「もう少しゆっくりね」と注意されるほどでした。


最初はあんなに乗りにくいって思ってたNC750Lが

最後にはよく見たら新しい車体にクラッチ位置も合わせやすい位置だし

シニアに反応するアクセルも程よく効くブレーキも

コレは良いバイク・・・という評価に変化してました。



一時は重いし乗りにくいし「除外で」とバイク屋に伝えたNC750でしたが

結局はいい玉もあってNC700Xに落ち着きました。



NC750Lに関しては、掲示板等で

ポジティブな意見もネガティブな意見もあるでしょうが

自分的には、教習バイクとしていいバイクだと思います。


大型バイクとしての標準的な車重でありながら

マスの集中を徹底されてるので決して取り回ししづらくない

しかし、「大型を運転する」スキルが無ければ

楽に扱えず「曲がらない」バイクになってしまう。


逆に言うと扱いを知って技術があれば曲がるので

どうすれば曲るのか?を教えるには

うってつけのバイクだと思います。


そして、その上でスーパーフォアよりも馬力が無い。

一発で大型に挑戦する免許のない人間も


雑なクラッチ操作や大きいアクセル操作の様なミスで

縦回転で転ぶことがない

フロントが軽く浮くくらいでウィリーも起こさない安心の馬力

ホントにうってつけだと思います。



そして、そのエンジンを持つNC700Xで

腕を磨いて、数年後には本当の大型の馬力を持つマシンを

手に入れたいと思います。


NCは車格と車重は立派な大型で

スポーティーに乗るにはある程度の技術も要求さるバイクなんですが

肝心の走りや加速なんかは中型ライクなんですよね~w


僕自身、馬力や最高速至上主義じゃないんで

大型SSやリッターバイクになんて興味はないのですが


アフリカツインやVスト1050やトレーサー900GTなんかには

大いに興味があります。

速い、スポーツ可、軽いオフロードも走れ、パニアも付くって

バイクとしての完成形だって僕自身は思ってるのでw

















あと、あのジャンルって変なのが寄って来ない利点もあったりww

とあるオデブの趣味の部屋

神戸単なるデブ”カッタソ”の 主に友人に向けた趣味自慢とスケジュール確認のサイトです。

0コメント

  • 1000 / 1000